こんにちは。
変態せどらー、PANです。
今日は1歳の息子と
おかずの取り合いですったもんだしてます。
という事で今回は
Contents
Amazonから無地ダンボール対応?
だいぶ前ですが、Amazonさんからこんなメールが来てました。
このたびFBAでは、2017年6月12日以降に納品される商品から、 マルチチャネル出荷サービスにおける無地ダンボール出荷対応の フルフィルメントセンター(以下FC)を拡大させていただくことになりました。 |
なるほど、M字開脚作戦ですね。
続きをみていくと、
無地ダンボール出荷に対応したFCが増えた
以前は4か所だったが、
・小田原(FSZ1)
・川島(HND3)
・大東(KIX2)
・川越(NRT5)
現在は5か所増えて、9か所になった。
・八千代(NRT2)
・市川(NRT1)
・堺(KIX1)
・多治見(NGO2)
・鳥栖(HSG1)
ってことは、全ての倉庫が対応できるようになったってことですね!
なぜ無地ダンボールを使うメリットとは
これを説明するには、
まず「FBAマルチチャネルサービス」を理解してもらう必要があるのです。
FBAマルチチャネルとは、
「Amazon倉庫にある商品を、
別の媒体(ヤフオクなど)で売った場合も
Amazonが発送してくれるサービス」
のことです。
むちゃくちゃ便利ですよね?
つまり、
「ヤフオク」で商品を買ったお客さんのところに、
「Amazon」マークが付いたダンボールが届かないようにしてくれるってこと!!
どうすれば無地ダンボールを使えるのか?
とっても簡単で、Amazonに
こんなメールを送ればOKです。
————————————-
メール宛先 : jp-fba-mcf@amazon.com
件名:無地ダンボールでのマルチチャネル利用
本文:
無地ダンボールでのマルチチャネルの出荷を希望します。
①出品者様の正式名称
②Eメールアドレス
(セラーセントラルの出品用アカウント情報に登録されている
①出品者様の正式名称、②Eメールアドレスを上記に記載の上、
送付お願いいたします。)
————————————
これで数日後にAmazonからメールが来れば完了です。
神速で出来るんで簡単!!!
細かいことはコチラを参照のこと!!
↓
ちなみに申請から設定の変更まで、
「2週間」ほどかかるそうなので、気長にお待ちください!
納品先FCはどうなるのか?
無地ダンボールの承認済みで
6月12日以降であれば、先ほどの9ヶ所にFCが固定されます。
納品先FCの固定をご希望されない場合 2017年6月12日以降にFCに納品される商品については、 |
もしどうしても他のFCに固定したい人は、
申請フォームより「納品先指定オプション」
を利用する必要があります。
ただ納品先指定オプションを利用すると、
「FBA納品時の配送料無料キャンペーン」
が使えなくなるので、注意が必要です!
ルール変更による影響は?
今までは、無地箱に指定しておくだけで
納品先倉庫が4か所の何れかになってました。
ということは、倉庫の固定費を払わずに納品先を
指定しておくことができてたということです。
しかし、今回全ての倉庫が対応できるようになったので、
この方法が使えなくなってしまいましたね。
個人的には今まで固定してた倉庫が
対応になったので喜んでますけどね。
なので、納品先を固定したいなら納品先指定オプションを
使うしか方法がなくなりました。
納品先を固定すれば、FBA納品無料キャンペーンも
対象外になりますし、倉庫固定費もかかります。
固定する場合はお金を支払う必要があります。
FBAパートナーキャリアを使うと
納品遅延も気になりますし
普通に納品するよりも手間がかかります。
納品量が多いなら固定した方が
良いかもしれませんね。
宝塚劇団の面接を半裸で受けてきます。
今なら神速で◯万円稼げる商品をプレゼント
↓ ↓ ↓
Amazonアカウント閉鎖に怯えずに高回転&高利益で稼ぎたい方はこちら
↓ ↓ ↓
LINE@ではアカウント閉鎖になった商品を含めた
仕入れ危険リスト100を公開!!