2019年といえば、改元。
全国的に新元号「令和」が
良い年月になることを期待して祝っています。
「令和」には、たくさんの良いこと
が起こると良いですね。
せどりは、数年前から雑誌で
取り上げられることがありましたが、
ここ2年ほどは、ニュースで取り上げられるのを
目にすることが多かったように思います。
新しいサイドビジネスやプラットフォームの
登場のおかげで少し影が薄くなっている印象があります。
その影響からか、2019年になった
今でもせどりは稼げるのか?と
考えている人はいるようです。
やはり、やってみようと思って
調べてみると不安になる要素がたくさん目に付くので
そう思っても不思議ではありません。
しかし、2019年もせどりは稼げます!
その理由を紹介して行きたいと思います。
Contents
せどりは2019年にはじめても稼げる?
2019年になった現在でも、
稼いでいる人は一定数います。
先に始めた人は、経験をするなかで
仕入先や仕入れするタイミング、
売れやすいカテゴリーなどポイントを理解しています。
仕入先に関していえば、
店舗せどりの中で利益が確保できるまで
値引きをしてもらって商品を仕入れることをしている人もいます。
店舗として販売目的の商品を安く
販売することはまずいですが、
売り上げが欲しい場合はやってくれることもあります。
あまりおすすめできる方法ではないですが、
話が通じるスタッフさんがいるお店を
見つけることが出来るとそういったこともあります。
これは、これから始める人にはない人脈ですが、
狙っていかなくても特定の店舗に通っていく中でできる人脈なので、
これからはじめてもできる可能性があります。
経験の中で得ていくことの一つです。
せどりをやるなら副業がおすすめ。
せどりを副業でやるメリットは、
身近な商品から取り組むことが
できることができるからです。
自分が、よく知っている商品を取り扱うことできるので、
販売時に問い合わせにも答えることができます。
それほど、負担がなく取り組むことができるのは
副業に向いていると思います。
また、稼げる理由の中にも、
副業でやるメリットが隠れています。
2019年だからせどりで稼げる理由。
①2019年の社会・消費傾向
2018年から社会的に
副業を歓迎するようになりました。
サラリーマンをやっていても収入が上がらないなど
マイナスな要因もありますし、自分ができることを違った形
で供給することが認められています。
その中で、せどりを副業としておすすめする理由は、
2019年の今だから、取り組むメリットが多いことです。
社会的にキャッシュレスを推し進めていることから、
キャンペーンを利用することで安く、
もしくは無料で仕入れができるチャンスがありました。
キャッスレスを促進していくキャンペーンなどを
利用することで、仕入れがしやすくなります。
また、せどりはもともと古本用語でしたが
書籍についても今まで下がり調子だった書籍が
前月比を2ヶ月超えるというニュースもありました。
興味深い本や新刊が売れたことから
販売数が堅調にのびたことにつながっていますが、
電子書籍が登場してからも書籍が売れなくなった訳では
なく関心のある本であれば読もうと思う人が
いることを表していると思います。
古本もまだまだ、売れると思います。
②プラットフォームの充実
現在、2017年のデータではEC市場自体が
大きく成長している段階と言われています。
せどりはCtoC(個人間取引)と言われていますが、
その規模も拡大の傾向にあります。
それは、Amazonをはじめ、メルカリや
ヤフオク!などのフリマアプリの利用者が
拡大していることが背景にあります。
以前に比べると、サービスを提供している
プラットフォームが充実してきています。
スマートフォンだけで完結できるのも一つのメリット。
例えば、せどりは、アマゾンで
販売することが稼ぐ近道とされています。
アマゾンが提供しているFBAという
サービスは出品者の代わりに梱包・発送を
代行してくれるサービスです。
稼ぎを大きくするためには、手間を省いて
商品を裁くことが大切になるためです。
販売面をみると、2017年のデータですが、
アマゾンの全体の販売売り上げは右肩上がりになっています。
参考:https://netshop.impress.co.jp/node/6235
売れるチャンスが大きいことを表しているので、
適正な価格で販売することができれば必ず売れます。
そのほか、メルカリも利用者数が増えていることを背景に、
流通金額が増えていることから、販売先としても有力です。
参考:https://netshop.impress.co.jp/node/5709
③ライバル
せどりを副業で始める人は、
いますが続けることができないことが多いです。
それは、本業の兼ね合いもありますし、
仕入れが安定しないこと。売れる間隔が開いてしまって
在庫過多になってしまい、管理ができないなど。
課題につまづいてやめてしまう人が
とても多いのが実情です。
慣れるまで、継続することができた人が
稼げる人になります。
副業におすすめされる理由もそこにあります。
精神的に、余裕を持って取り組むことができます。
お小遣い稼ぎとして初めてみることが
できるのは、大きなメリットです。
④商品の価格
せどりは、「安く仕入れて高く販売する」ビジネスです。
販売店によっての価格差は、
必ずあります。
事前にそれを把握して仕入れができるせどりは、
利益が取れないリスクが少ないと言われている理由です。
利益が、予測しやすいのは大きなメリットです。
⑤ツールが充実
インターネットの普及から、せどりに
取り組む人は増えたと言われています。
そのおかげでツールがたくさん生まれています。
販売先としてアマゾンの販売価格を
調べることをできる「モノレート」。
これは、スマートフォンでも利用が出来ますし
Googleクロームの拡張機能でもあります。
無料でこのツールは活用できます。
使ってみると、簡単に販売価格を把握することができます。
メルカリの販売されたものを
しらべるツールなどもあります。
フリマアプリに、仕入れをしたい商品が
出品されたのを知らせてくれるアプリもあります。
ツールをうまく利用することができると、
円滑に進めていくことができます。
まずは、正しいやり方を知ることが大切です!
基準が曖昧になることが、
つまづく原因になることが多いです。
仕入れに関しても、出品をするにしても、
ある一定のルールを設けていくと迷うことがなくなります。
正しいやり方を学ぶことが
大切なのは、そこに大切だからです。
モデルとなるやり方を学ぶことで、
イメージがしやすくなるので
そこに近づけることができれば、
稼ぐことが簡単になって行きます。
2019年に副業にせどりをやること!
取り組みやすい環境が整っています。
うまくいくと、そこまでの負担がなく
稼ぐように慣れるのではないでしょうか?
転売をすること自体が、
あまり良いイメージがありません。
そのイメージは、買い占めるによって
価格が高騰することや本当に欲しい人が
購入することができなくなることが
社会的に認められていないからです。
そういった行為を、避けても稼ぐことは出来ます。
また、せどりを始めると売っている場所での
価格差が結構あることに気づきます。
インターネット・フリマアプリではある程度の特徴もあります。
そういった特徴を掴んでいくことで、
再現性が高まって行きます。
安定的に稼ぐために、
2019年はとても状況が良いと思います。
↓↓この記事が役に立ったらクリックお願いします^^↓↓
○○人気ブログランキングへ投票○○
せどりノウハウゲットしたい方は今すぐメルマガ登録
↓ ↓ ↓
ライバル皆無の独占販売で稼ぎたい方は【期間限定価格】のこちらを確認
↓↓
LINE@ではアカウント閉鎖になった商品を含めた
仕入れ危険リスト100&副業でも160万円を稼いだせどりノウハウ教材を無料でプレゼント!!