せどりを行う中で
商品の仕入れにかかる費用って
商品数が増えれば増えるだけ大きくなります。
その分利益率を上げられるので
トータル収益が上がればOK!
では、ありません!
実際に僕が
これから紹介するせどり術(マネー編)を
意識してせどりをすることで
今の数字にプラスの利益が出てきます。
当たり前のように仕入れて
販売して利益を出す!
さらにプラスの利益を出せる裏技なので
ぜひ、参考にしてください。
Contents
①ポイントはフル活用する
ネットでの仕入れも
直接お店に足を運び商品を仕入れる時も
今では大半のお店にポイントカードがあります。
ネットならサイト内でポイントが確認できますよね。
そのポイントせどりを行なっていると
かなり貯まっていきます。
購入額が増えれば増えるだけ
もちろんポイントも貯まっていきます。
そのポイントは仕入れの際に
ガンガン使っていきましょう。
ポイントはほとんど有効期限がありますし
中には期間限定のポイントもあります。
ポイントを利用する心理としては
いま少し手持ちがないから
ポイントを使っておこうと考えがちですが
手持ちがあるない関係なく
期限のあるポイントを優先的に使います。
ポイントを利用する場合
3000ポイント使ったのであれば
3,000円以上で販売してください。
もちろん利益のある商品を仕入れるので
当然ですが
3000ポイント利用して仕入額はゼロで
全額利益になりますからね。
定期的に仕入れている安定商品があれば
利用するお店のポイントが高い日に
まとめて購入しておくのもおすすめです。
普段なら200円1ポイントつくお店で
2回に分けて10,000円分同じ商品を購入。
ポイントは50円です。
ポイント5倍の日にまとめて10,000円分購入したら
同じ商品を同じ金額で購入しても
ポイント250円ですからね。
ポイントは仕入れに使える大事な資金なので
急ぎで仕入れないといけない場合は
ポイント気にしていられませんが
ポイント率の高い日に購入できるものは
ポイント率の高い日に購入しましょう。
②株主優待券やQUOカードをガンガン使う
株主優待券を持っている人は
株主優待券もガンガン使います。
QUOカードなどは
景品としてもらえることがありますが
QUOカードもお金です。
現金よりも優先的にガンガン使います。
ポイント同様に仕入額はゼロで全額利益ですからね。
JCBギフトカードやVJAギフトカードなども
同じです。
お買い物は同じようにできますが
現金より優先的に活用します。
せどりを行いいろんなサービスを活用します。
そのサービスの中にサイト内の商品と
交換できるポイントが付与されることがあります。
必要な欲しい商品があれば
好きなものと交換しますが
特に目星のものがない…なんて時は
電子マネーへの交換や
AmazonギフトカードやQUOカード
ギフト券などと交換できることもあるので
積極的にこうしたサービスを利用することを
おすすめします。
せどりの仕入れに利用できますからね。
③還元率の高いクレジットカードを利用する
商品を仕入れるとき
大半のせどらーはクレジットカードを利用します。
時間の短縮だけでなく
資金管理もラクになりますからね。
そこで必ずと言っていいほど利用する
クレジットカードは選び方が重要です。
どのような点に注意するかというと
ポイントの還元率の高さです。
クレジットカードでお買い物した分
クレジットカードにもポイントが貯まります。
クレジットカードで貯まったポイントも
それぞれのカード会社が
ポイント活用法としてサービスを提供します。
同じ金額の買い物をするなら
クレジットカードのポイント率も上げておくべき!
いまあなたがお使いのクレジットカードの
ポイント還元率ってどのくらいですか?
ポイント還元率は1.0%が平均ですが
リクルートカードは1.2%
P-one Wizやレックスカードなどは
1.5%のポイントを還元してくれます。
多い月に100万円以上仕入れることだってあります。
1.0%の還元率と1.5%の還元率は
同じ金額使っても付与される
ポイント数は変わります。
ポイントを現金還元できるクレジットカードも多く
貯めたポイント現金に変えることができたら
相当お得ですよね。
せどりのように仕入れにお金がかかるビジネスは
使った分の金額に対して
最大限の付与ポイントをもらうことです。
そのためにもクレジットカード選びも重要ですし
いまお使いのクレジットカードの還元率が低いなら
リクルートカードやP-one Wiz
レックスカードなど検討しましょう。
④送料を最大限おさえる
商品は仕入れて販売して売れたら発送します。
AmazonのFBAを利用していたら
自己発送は不要ですが
AmazonのFBAでは扱えない商品もありますし
そもそもFBAは月額料金が発生します。
そこでコストをおさえる方法としては
自己発送時の送料を安くすることです。
単純に送料1,200円かかる商品を
600円で発送できたら600円分お金は浮きますし
商品が10点あれば6,000円も
コストをおさえることができます。
意外と送料は当たり前の金額でしか
利用できないと思われがちですが
やり方次第では全然半額におさえられます。
まずは普段利用する配送業者に問い合わせてください。
配送契約を結ぶことでどれだけ送料が変わるか
尋ねると驚きますよ。
ただ、それなりの数を送らないと
配送契約は結べないこともあるので注意してください。
配送業者も数があるから安くできるんです。
毎月10商品のために割安で送料をいただくのでは
赤字ですからね。
ですが取り扱う商品数の多いせどりなら
配送特約は結びやすいのでぜひ一度確認してください。
特に郵便局とクロネコヤマトはおすすめです。
配送方法も多いですし
どちらか一箇所で配送契約を結んでおけば
大半の商品は安く配送できます。
⑤安く抑えられるものはとことん安く!
せどりで利用する細かい雑費は
安く済ませられるならとことん安く抑えましょう。
例えばガムテープ。
ガムテープも高いものだと1つ500円とかします。
安いものだと2つで100円なんてあります。
発送時にしっかり袋や段ボールを
止められないガムテープはダメですが
ガムテープとしてしっかり機能してくれるなら
安くて十分です。
梱包材なども意外とコストがかかりますが
梱包の役割を果たしてくれたら
全然コストを抑えていいアイテムです。
せどりを始めてすぐ、
とても大事なことですが
取引相手のために丁寧さを重視します。
もちろん大切なことですが
そこで無駄な経費をかけては
あなたのせどりの目的が果たせません。
思い切って、使えるからこれで十分!と
割り切ってください。
ガムテープや梱包材、インクなど…
あげたらキリがありませんが、
それだけの数のアイテムが必要なので
全ていいもの!と意識しては
結局利益が上手くあげられずに終わります。
少し安い商品に変えるだけで
先月より雑費にかかるコストは安く済みますので
トータルの数字が変わってきます。
せどりするなら稼げるだけ稼ごう!
いかがでしたか?
せどりに少し余裕が出てきたら
少しの工夫でさらにお金を増やすことができるので
今回紹介した方法を
ぜひ取り入れていきましょう。
商品数が増えれば増えるだけ
ポイントは貯まりやすく
商品にかかるコストをおさえられます。
その分がしっかり利益に反映されるので
先月よりも今月、今月よりも来月
どんどんプラスのお金は増えていきますよ。
↓↓この記事が役に立ったらクリックお願いします^^↓↓
○○人気ブログランキングへ投票○○
せどりノウハウゲットしたい方は今すぐメルマガ登録
↓ ↓ ↓
ライバル皆無の独占販売で稼ぎたい方は【期間限定価格】のこちらを確認
↓↓
LINE@ではアカウント閉鎖になった商品を含めた
仕入れ危険リスト100&副業でも160万円を稼いだせどりノウハウ教材を無料でプレゼント!!