電脳せどり
電脳せどりで、リサーチするときに非常に使えるコマンドである「Amazonコマンド」を知っていますか?
「-amazon」ってやつです。
これを知っているのと知らないとじゃ、大違いですよ。
ではでは、そんな電脳せどりに便利な「Amazonコマンド」をご紹介します。
Contents
Amazon コマンドって?
電脳せどり
Amazonでは、電脳せどりで検索をする時に色々な条件で商品を絞り込むことができる、
「Amazonコマンド」というものが用意されています。
【検索窓で使えるコマンド】
– (マイナス) | 特定のキーワードを除外する |
|(バー) | いずれかのキーワードが含まれている商品をすべて表示する (OR検索) |
アドレスバーで使えるコマンド】
★並び替え系
&sort=-price または &sort=price-desc-rank |
価格の高い順に並び替え |
&sort=price または &sort=price-asc-rank |
価格の安い順に並び替え |
&sort=titlerank | アルファベット順(AからZへ)に並び替え |
&sort=-titlerank | アルファベット順(ZからAへ)に並び替え |
&sort=salesrank | 売れている順に並び替え |
&sort=-salesrank | 売れてない順に並び替え |
&sort=-releasedate | 発売日の新しい順に並び替え(発売日未定商品を含む) |
&sort=date-desc-rank | 発売日の新しい順に並び替え(発売日の記載がある商品のみ) |
&sort=popularity-rank | 人気度の高い順に並び替え |
&sort=review-rank | レビューが良い順に並び替え |
&sort=-review-rank | レビューが悪い順に並び替え |
★絞り込み系
&pct-off=○○- |
○○%OFF以上の商品を表示する |
&pct-off=-×× |
××%OFF以下の商品を表示する |
&pct-off=○○-×× | ○○%~××%OFFの商品を表示する |
&low-price=○○ | ○○円以上の商品を表示する |
&high-price=×× | ××円以下の商品を表示する |
&low-price=○○&high-price=×× | ○○円~××円の商品を表示する |
といった感じで、とても便利です。
Amazon自身が販売している商品かどうか確認する
電脳せどり
このAmazon コマンドをどう使うかというと、
検索窓に、
「-amazon」
と入力して検索してみましょう。
Amazon内には、
もちろん僕達のようなセラーが販売している商品がたくさんありますが、
Amazon自身が販売している商品も多くあります。
Amazonが販売していると、
カートはほとんどAmazonが取得してしまうため、
売れ行きが悪くなってしまうことが多い上、
不可能ではありませんが、Amazonよりも安い価格で出品しても
利益がとれるような仕入先を見つけることが難しいからです。
そのため、リサーチ方法として、
はじめからAmazonが販売している商品カタログを省いてリサーチする方法は
効果的といえます。
先ほどのコマンド結果で、
Amazonが販売している商品が除外されて、検索結果が表示されます。
いや、表示されない。
どうやらAmazon側で仕様変更が伴ったようです。
リサーチが効率化され、とても便利なコマンドであった「-amazon」ですが、
いきなり使えなくなってしまうと、正直困ります。
しかしご安心を代替策があります。
この方法でAmazonが販売している商品かどうかを確認する
電脳せどり
代替策、それは「&pct-off=-0」というコマンドです。
簡単に言ってしまうと、
「割引されていない商品だけを表示する」コマンドです。
これだけを聞いても「-amazon」との違いがピンと来ないと思うので、
もう少し説明していきますね。
先ほどもお伝えしましたが「Amazon.co.jp」が販売する商品って、めちゃくちゃ安いですよね?
安いと言うことは イコール「割引されている商品」です。
そして「&pct-off=-0」は、「割引されていない商品だけを表示する」コマンド。
ということは、「&pct-off=-0」を使えば、Amazon.co.jpが割引して販売している商品は除外される。
つまり「&pct-off=-0」を使えば、「Amazon.co.jp」が在庫を持っている
ほとんどの商品は検索結果から除外することが可能なのです!!!!!
Amazon.co.jp限定商品の存在
電脳せどり
なぜ「ほとんどの商品」と言ったかと言うと、
Amazon.co.jpが割引をせずに販売している商品というのが、実は存在します。
それは、
「Amazon.co.jp限定商品」です。
Amazon限定商品というのは、Amazon本体が定価で販売しており、割引のない商品です。
Amazonが定価(参考価格)を決めることができるので、割引して販売するという概念が無いのです。
ただ、Amazon限定商品を仕入れの対象とするケースはほとんど無いですし、
定価が設定されていない商品の数も、それほど多くは無いので、
リサーチに対する影響はほとんど無いかと思います。
まとめ
電脳せどり
電脳せどりをするなら、
Amazonが在庫を持っているかは「&pct-off=-0」というAmazonコマンドを使うことで確認できます。
これは必須と言っても過言ではありません。
↓↓この記事が役に立ったらクリックお願いします^^↓↓
○○人気ブログランキングへ投票○○
今なら神速で◯万円稼げる商品をプレゼント
↓ ↓ ↓
ライバル皆無の独占販売を続け、超低単価のリサーチ無しリピート仕入れのOEMで稼ぎ続けるなら
↓↓
LINE@ではアカウント閉鎖になった商品を含めた
仕入れ危険リスト100&副業でも160万円を稼いだヘルビ仕入れ教材を無料でプレゼント!!